« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009.07.26

Y150<開港博>最終集客計画(妄想)

Y150ですが、夏休みに入ってどのような集客状況かは知りませんが、目標(有料入場者)の450万人には遠く及ばない状況なのではないでしょうか。

そこで劇的に集客数を伸ばす案を考えてみました。名付けて『ガンダムみなとみらいに立つ!』。そうです、現在お台場で一般公開しているガンダムを期間終了後にY150の会場に持ってくるのです。

お台場もみなとみらいも海が近いので海路輸送して、その過程もイベント化してしまいましょう。そしてラ・マシンのプレイベントでやったように陸揚げの時も大掛かりなイベントにして、そうそうラ・マシンのクモちゃんに出迎えてもらえばいいのです。で、はじまりの森に置いて毎日ラ・マシンとの共演をする。巨大メカ好きにはたまらんでしょう。

まあ、はじまりの森でもなくてもトォモローパークでアースバルーンの横でも絵になるか。あ、個人的には新港ふ頭のとこでハンマーヘッドクレーンと共演ってのがかっこいいと思うな!

ただし問題も多い。

◇はじまりの森をはじめ、どの会場も狭過ぎる。

◇ガンダムは巨大なので外からでも丸見えで、わざわざお金を払って会場に入る人間がどれだけいるのか疑問。

◇そもそもお台場では無料で公開してるのに何で高い金払って見なきゃいけないんだ!という文句が出る。

◇あんまり「ガンダム、ガンダム」って騒ぐとラ・マシン側から苦情がきそう。

お金を払ってまでも来場したくなる何らかの特典が必要なんですよね。お台場でも足元まで行けるし、近くまで行けるだけなら何の魅力もない。肩に載って写真を撮れる権利が260万1000円で落札されたそうだが、やはりそれくらいのインパクトが必要か。

高所作業車のようなものに何人かまとめて乗せて、もっと間近で見せるとか?あ、だからこそハンマーヘッドクレーンの出番じゃん!


下の記事によるとお台場での公開が終了後は「〜別の場所やイベントなどで展示/活用していく方針」とあるので、Y150に持ってこられる可能性はあるのでは。

◇お台場の等身大ガンダム展示は7月11日〜8月31日まで −イベント詳細が発表。ガンダム見ながら食事も(AV WATCH:2009.04.15)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125450.html

というかもう交渉してるか。

Hammer_head_crane09060101

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『築城せよ!』感想

築城せよ!』です。

エンタメ作品としては正直かなり辛い。テンポも悪いしテーマも絞れてない。アイデアが面白いだけに残念。観客としてはどうやって段ボールでお城を作るのか?が見たいわけなのに、そこまでに行くまでが長い。築城開始までの話しが長くて、気が付いたらほとんど完成間近なんで、ちょっと拍子抜け。まあ、監督としては真のテーマはその過程にあるようですが、エンタメ的にはそんな人間ドラマより具体的な「巨大な段ボールの城」が出来上がっていくところが見たいのいだと思うのですが、いかがなものでしょうか。
監督の古波津陽(1973年生まれ)という人はこれが長編デビューらしいですが、まだまだ作劇としてはこなれてない感じです。

◇『築城せよ!』 古波津陽監督、益田祐美子プロデューサー インタビュー(CINEMA JOURNAL)

http://www.cinemajournal.net/special/2009/chikujoseyo/index.html

監督は「〜あくまでファンタジー〜」と言ってますが、ファンタジーだからって肝心の築城場面を省略してもいいってことはないと思うんですがね。リアルに描く必要はなくても、完成して行く過程はもっと見せてくれないと。そこに人間ドラマを巧みに織り込んでいくのが腕の見せ所でしょう。

まあ、映像作品としてはもう一息な感じですが、心意気としては買います。


作品の内容とは離れますが、この映画、日本映画では初めて「RED ONE」で撮影されたそうです。ハリウッドではもうかなり使用されてますが(最近ではノウイングとか)、そうなのか、日本ではこれが初めてなんですか。

Tikujoseyofly

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.20

開港博<Y150>夏休みはラ・マシンに毎日乗れる、かも(子ども限定)。

夏休み期間中(7/18〜8/31)はラ・マシンの搭乗体験が毎日行われるようです。前に話しが出ていた一般人の搭乗はどうなったんですか?中田市長?

◇夏休みの「開国博Y150」はお楽しみ企画が盛りだくさん!(Y150公式サイト What's New:2009.07.17)

http://event.yokohama150.org/news/20090717-5.html


◇Y150<開港博>ラ・マシンに乗れる日がくるかも!と、夜のクモ(銀ネコスクリーン:2009.06.10)

http://ginmaku.air-nifty.com/neko/2009/06/post-7451.html

この一般客というのが子どものことだったってこと?うーん。

たねまるショーの第2話も7/26(日)から始まるようです。その他イベントの資料です。PDF書類です。
http://www.yokohama150.org/y150/blog/file/2009071705.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.19

開港博<Y150>にクリスピー・クリーム・ドーナツが&横浜店9月オープン?

Y150の赤レンガ広場に18(土)・19(日)とクリスピー・クリーム・ドーナツが出店してるそうです。アメリカンフードフェアでの出店。2日間限定。ただし!売ってるのは「オリジナル・グレーズドの1ダズンパック(12個入り)1600円の1種類」だけだそうです。要注意!

まあ、自分は川崎なんでいつでも買えるので興味ありませんが。

◇【開国博通信vol.79】クリスピー・クリーム・ドーナツがY150に登場!(横浜ウォーカー:2009.07.18)

http://news.walkerplus.com/2009/0718/14/


で、そのクリスピー・クリーム・ドーナツが9月に横浜に2店舗オープンするのではないか?という話し。求人サイトでの募集が行われています。

◇9月 あのKRISPY KREME DOUGHNUTSが横浜にOPEN予定!!【限定募集】(フロムエーナビ:2009.07.18更新)

http://froma.yahoo.co.jp/s/r/F130010s.jsp?edition_cd=1&ksjcd=12&regu_indx_s_class_cd=1138&__u=1247919463740-6295025489938716170&dspn=20&sid=LIST009&sentoukensu=0&dspptn=01&st=10&rqmt_id=08845983

これによると

勤務地:複数/「横浜駅」「みなとみらい駅」各徒歩5分以内

と、あるので2店舗の同時展開かと思われます。最近は新宿でもそんなに行列ができてなかったし、川崎はもちろん渋谷・有楽町も10分も待たずに買えるので(平日)、横浜に2店舗も出してどーするの?って気もしますがね。それなりの需要があると見込んでの出店でしょうから余計なお世話か。


こちらでも募集中

クリスピー・クリーム・ドーナツ 横浜エリアの求人情報(タウンワークネット)

http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?axc=40&lac=01&st=92&rid=08832959&cobrnd_id=13000001&mp=1


横浜駅にはドーナツプラント。ベイクォーターにカフェフラハワイのマラサダ。

みなとみらい駅周辺だとワールドポーターズにレナーズのマラサダとモグモグのドーナツ。

少し離れて石川町に、はらドーナツ。

このあたりがドーナツ繋がりで一応ライバルですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.17

開港博<Y150>『BATON第3章』観ましたが・・・

7/13(月)に『BATON(バトン)』第3章を観てきました。まあ内容は最悪でしたね。1章で謎を振るだけ振って、2章で少し話しを進めて、3章でどんな展開を見せてくれるかと思っていたら・・・。ほんとうにこんな脚本を岩井俊二が書いたの?と疑いたくなる出来です。どこまでが脚本でどこからが監督(北村龍平)の仕事かは知りませんが、単に過去の(1章の前)話しを記憶として語るだけ。そこには何のワンダーも感動もなければ進展もない。「ロボットの意識」というある意味使い古された題材を時間軸を入れ替えて並べただけ。「えー!これで終わり!?」という落胆だけが残りました。これで2400円かよ。

しかも、予想通りというか、予想より早くと言うか、第2章もそのまま上映を続けてるしさ。びっくりしたよ。一体当初のスケジュールは何だったんだよね。せめてしばらくの間は3章だけの上映にしなさいよ。それかもっと事前に告知を出すとかさ。3章の先行上映が決まった時にはそんな情報は無かったよね?何だか行き当たりばったりの運営という印象がするよね。

しかもしかも、もうDVDが会場内のスリーエフで販売してるそうな。まだ上映中の作品のDVDをその場で売るなんて、会場まで来て観なくてもいいって言ってるようなもんじゃない。1章からちゃんと2400円払って観てる人にどんな言い訳をするわけ?ou ubeに流れるのも時間の問題ですなあ。

『BATON』第3章「サイファ」7/11(土)より上映開始! (Y150公式サイトWhat's New:2009.07.09)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.10

エヴァンゲリヲン新劇場版<破>の感想のようなもの

やっと『エヴァンゲリヲン新劇場版<破>』を観てきました。とりあえずの感想。ネタバレになるかもしれませんので一応間を空けます。

Evangelion20_hafly2

あの「翼をください」がかかった時、一瞬「これは『ラブ&ポップ』か!?庵野監督!」と思いましたが、 『ラブ&ポップ』は「あの素晴しい愛をもう一度」でしたね。でもどちらも1971年の曲というのは偶然ですか?確信犯ですよね?

それにしても「今日の日はさようなら」といい、合唱曲ばかりですね。これは曲の内容というより「合唱」という点に意味があるのでしょうね。個と全。でも、セリフも全体的にTV版に比べて多くを語っちゃってますし、歌詞の内容にもかなりの意味を仮託してるんですかね。それはあまりにもベタと言えばベタなんですが、一般受けさせるためにはそれも必要なのかな。分かりやすくするというか。まあ、そのベタさ具合が余計に深読みを誘うようになっているのですが。と、とりあえず今日はここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.07.04

Y150<開港博>BATON(バトン)第3章が繰り上げ上映

Y150<開港博>未来シアターで上映中の『BATON(バトン)』が予定を変更して7/3(金)から夜間に限り第3章の繰り上げ上映を始めたようです。はじまりの森で配っていたチラシに書いてありましたし、今見たら公式サイトでも告知されてますね。当初の予定では第3章は7/11(土)からの上映予定でした。

やはり毎回2400円を払って見なければいけないことへの苦情とかがあったのでしょうかね。続けて見れば1回分の入場料で済むし、夜間割引を使えば半額で見れますからね。この調子だと7/11以降には第1章と第2章の再上映もありそうですなあ。で、別個に見た人から苦情が出る、ってことにならなければよいですが。

また、近日中に『BATON』DVDをトゥモローパーク内スリーエフで先行発売するそうです。2940円。一般発売は10/27からだそうです。

未来シアター『BATON』第3章~7/3(金)より夜間先行上映開始! (Y150公式サイト:2009.07.01)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »