休日のY150(開港博)
5/4(月)、関内に行く用事があったので少し寄り道してゴールデンウィークまっただ中のY150をのぞいてきた。実は「タッチdeゲット」をやりにだけど。
桜木町駅からクロスゲートへ。まずここでタッチ。ここのタッチステーションはいつも空いている。
本町通〜馬車道を抜けて万国橋渡ってはじまりの森、といったルートで歩いていった。万国橋通りに入った頃から人の流れが大きくなり、進むにつれて思うように歩けなくなってくる。自分は足が早い方のなので余計に進み辛い。万国橋の交差点ではお巡りさんが交通整理やっててピーピー警笛がうるさい。いったんワールドポーターズへ入る。
普段は休日にこの辺に来ることは滅多にないが、平日は空いているワールドポーターズも休日には多分混んでいるのだと思うが、今はY150の影響もあって更に混んでいるのだろう。どこもすっげえ人、人、人。2F入口のラリーステーションに辿り着くまでにもうヘトヘト。タッチして早々に退散。外に出るまでがまた一苦労。そしてはじまりの森へ。
はじまりの森のタッチステーションはチケット売り場の向かって左にあるインフォメーションブースの中。設置マップでは会場の中のように見えますが違いますので。
<はじまりの森>チケット売り場には多少の行列があるものの、入場口は空いてて問題なし。ラ・マシンのパフォーマンスが終わった直後だったせいか、中も比較的空いてた。ただし黒船レストランはかなり混んでた。
そのまま会場を抜けて<赤レンガ会場>へ。ここの交差点がまたすごい人。しかも青信号が短いから慌ただしく渡らなければいけない。赤レンガ会場(広場)のお土産売り場もすごい人混み。入口入ってすぐにあるタッチステーションにも長蛇の列。一気にやる気が失せてタッチは速攻あきらめた。
赤レンガから<トォモローパーク>へ。ここもチケット売り場・入場口は空いている。ただし「BATON」の未来シアターには長蛇の列。この時で“90分間待ち”でした(下の画像は桜木町に着いた頃に携帯サイトで見た画面)。たった20分の映像を見るのに90分待ち。大変だぁ。
トォモローパークには入らずサークルウォーク方向へ。この道が最悪でした。道が狭い上に、こっちから向かう人と、向こうから来る人が同じ数くらい大勢いるので大渋滞。こんな感じ(クリックで拡大)。
時間もなかったのでこの日はこれまで。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<おまけ>5/5(火)雨のY150。
雨の休日はさすがにY150も人出は少なめだったのか、携帯サイトで見てみたらこんな感じでした(クリックで拡大)。
さすがのラ・マシンも、あれくらい降れば中止になるようですね。あ、アースバルーンはどうだったんでしょうかね。
未来シアターも待ち時間0分。シアターの外の並ぶところは屋根もあるので雨が降っても問題ないようにはなっています。
そして、それでも待ち時間40分なのがドリームフロント&スーパーハイビジョンシアター。その前の日は120分ですよ。2時間。ディズニーランドじゃないんだから、2時間並んで待って入ってあの内容だど、みんなどー思うんでしょうね?出口調査をやってみたいです。ピボ2に実際に乗れるとか、それくらいのサービスがあればねぇ。せめて。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
で、みなさん、Y150の携帯サイトがあることはご存知なんでしょうか。待ち時間情報とか簡単なイベント情報とかがあるのでここでチェックするといいですよ。ちなみにPCでも見れちゃいます。
自分はiPhoneですが、iPhoneのSafariでも見れます。
◇Y150モバイルサイトのお知らせ (開国・開港Y150公式サイト)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント